2013年05月01日
初スキレット体験!~シーズニング~
お久しぶりです、くまです。GW、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はGW半ばに、相方くま2号(鉄くま氏)と共にキャンプに行く予定です。
2012年秋以来のキャンプ!楽しみ>ω<
キャンプでの食事といえばバーベキューで焼肉、焼き鳥しかやったことない私ですが
今回ちょっとこだわった料理を作ってみたいと思い、、色々調べて購入したのがこれ!

スキレットです。
最後の一個だったので思わず衝動買いw


ユニフレーム(UNIFLAME) スキレット 10インチ
ツーバーナーの火力にこれがあれば、ステーキ・ハンバーグ・ピザ・餃子・パエリア・・・
なんでもできる!!
実は、ユニフレームとロッジでかなーり迷いました。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
でも、ロッジの鋳物製と違ってUNIFLAMEのスキレットは黒皮鉄板製。
お手入れが楽そうだし、重さもロッジに比べて少し軽いので、女性でも扱いやすそう・・・!
それに、スキレットを買うなら蓋は必須だと思っていたのでどうせならと、蓋もセットになったユニフレームに決めました。

ちなみにツーバーナーもご覧のようにユニフレームでして、実はユニフレームマニアなんです。笑

使う前にベランダでシーズニング。
まずは蓋も一緒に焼きを入れまして、

クズ野菜を用意。
野菜の下ごしらえ中に出てくる捨てざるをえないキャベツの外側の葉や芯など・・・
たまねぎの皮なんかも良いですね!

油をまんべんなくひいたのち、これらのクズ野菜を炒めます。

蓋をして蒸してみたり。
この蓋、本体と同じくらい重くがっちり密閉していて中の蒸気を逃しません。
蒸し料理にも最適といわれる訳ですね(´ω`)
その後、クズ野菜を取り出し綺麗にキッチンペーパーで拭きます。
スキレットの持ち手部分も同じくらい熱くなるので、掴むときは必ず皮手袋を使います。
大やけどをしないよう注意が必要です。
シーズニングも終わったことだし、次はキャンプでの使用が楽しみです!
うーん、待ちきれない>ω<
追記:
キャンプで実際にスキレットを使用した記事はこちら♪


UNIFLAME SKILLET
私はGW半ばに、相方くま2号(鉄くま氏)と共にキャンプに行く予定です。
2012年秋以来のキャンプ!楽しみ>ω<
キャンプでの食事といえばバーベキューで焼肉、焼き鳥しかやったことない私ですが
今回ちょっとこだわった料理を作ってみたいと思い、、色々調べて購入したのがこれ!

スキレットです。
最後の一個だったので思わず衝動買いw


ユニフレーム(UNIFLAME) スキレット 10インチ
ツーバーナーの火力にこれがあれば、ステーキ・ハンバーグ・ピザ・餃子・パエリア・・・
なんでもできる!!
実は、ユニフレームとロッジでかなーり迷いました。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
でも、ロッジの鋳物製と違ってUNIFLAMEのスキレットは黒皮鉄板製。
お手入れが楽そうだし、重さもロッジに比べて少し軽いので、女性でも扱いやすそう・・・!
それに、スキレットを買うなら蓋は必須だと思っていたのでどうせならと、蓋もセットになったユニフレームに決めました。

ちなみにツーバーナーもご覧のようにユニフレームでして、実はユニフレームマニアなんです。笑

使う前にベランダでシーズニング。
まずは蓋も一緒に焼きを入れまして、

クズ野菜を用意。
野菜の下ごしらえ中に出てくる捨てざるをえないキャベツの外側の葉や芯など・・・
たまねぎの皮なんかも良いですね!

油をまんべんなくひいたのち、これらのクズ野菜を炒めます。

蓋をして蒸してみたり。
この蓋、本体と同じくらい重くがっちり密閉していて中の蒸気を逃しません。
蒸し料理にも最適といわれる訳ですね(´ω`)
その後、クズ野菜を取り出し綺麗にキッチンペーパーで拭きます。
スキレットの持ち手部分も同じくらい熱くなるので、掴むときは必ず皮手袋を使います。
大やけどをしないよう注意が必要です。
シーズニングも終わったことだし、次はキャンプでの使用が楽しみです!
うーん、待ちきれない>ω<
追記:
キャンプで実際にスキレットを使用した記事はこちら♪


UNIFLAME SKILLET
Posted by ゆるくま at 00:09│Comments(0)
│鉄板/スキレット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。